4Layer構成でVJをしよう!
起動する
起動時に4Layer向けのテンプレートプロジェクトが読み込まれているはずです。
VJ素材を読み込む
左上のSource->からOpen Source Directoryをクリック
Hapコーデックの映像は Hap/任意のフォルダ名/○○.mov
H.264コーデックの映像はVideo/任意のフォルダ名/○○.mp4
.png/.jpgの画像ファイルはImage/任意のフォルダ名/○○.png
に追加することで読み込まれます。
※パスに日本語が含まれないようにしてください
今回は以下のサンプルVJ素材をダウンロード、解凍しVideo以下の入れてください
https://drive.google.com/file/d/1zhkN4pcKh_rmgS9vjm4IplZRzIbP_F1s/view?usp=sharing
Video\SainaPracticeLoops以下がこのようになります。
C:\SainaWorks\SynapseRack\Source\Video\SainaPracticeLoops\複数の映像ファイル
左上のSource-からLoad Source Filesをクリック
映像の読み込み処理が始まります。
映像の数によっては時間がかかります。
ContentsBrowserのリロードボタンをクリック
ContentsBrowserの左側に「SainaPracticeLoops」が表示されます。
それをクリックすると、読み込まれた動画のサムネイルが表示されます。
VJ素材を再生する
ContentsBrowserは基本的に、「選択しているLayerにVJ素材を渡す」ようになっています。
左の画像のように
①Layer_0をクリックして選択
②動画のサムネイルをクリック
をすると、Layer0で映像が再生されます。
動画を再生しているLayerのOpacity(右側にあるピンクの縦スライダー)を上げると、最終出力に適用されます。
複数の映像を再生して切り替える
上で説明した手順を繰り返して、Layer_0からLayer_3まで映像を再生します。
テンプレートプロジェクトには「StepSequencer」モジュールが実装されています。
これはBPMに合わせて自動で映像を切り替えてくれるモジュールです。
このStepSequencerの左下の再生ボタンを押すと、4つのLayerが自動で切り替わります。
エフェクトをかける
テンプレートプロジェクトにはノードエディタでエフェクトが実装されています。
拡大すると、
・PatternEffect
・Mirror
・RGBShift
が実装されていることがわかります。
それぞれのエフェクトモジュールに繋がっている、Toggleモジュールをクリックして
エフェクトのオンオフを切り替えてみましょう。
MIDIマッピング
※MIDIコントローラーを所持していない方はスキップしてください。
左上のSettingからMidi Mappingをクリック
MIDIマッピングが可能なUIが青くなり、UIInspectorというウィンドウが表示されます。
UIInspectorは選択しているUIに現在マッピングされているMIDIチャンネルとMIDIナンバーが表示されます。
UIをクリックすると赤くなります。その状態でマッピングしたいMIDIコントローラーを動かすと、そのUIとMIDIコントローラーが連動されます。
NodeEditorの一部のモジュールもMIDIマッピング可能です。
プロジェクトを保存する
左上のProjectからSave Projectをクリックすると任意のフォルダに保存出来ます。
左上のProjectからSave Without Nodeをクリックすると任意のフォルダに保存出来ます。
こちらから保存した場合"NodeEditor"の内容が保存されません。
ノードは別でインポートしたい場合におすすめです。
NodeEditorの左上のProjectからExportProjectをクリックすると任意のフォルダにノードプロジェクトを保存出来ます。
こちらから保存した場合ノードエディタ以外の内容(レイヤーなど)が保存されません。
ノードだけを他ユーザーと共有したい場合におすすめです。